ウェブマーケティングを成功に導くうえで、避けては通れないのは、SEO対策を意識した“キーワード選定”です。ウェブ担当者によって、キーワード選定の仕方は、大きく異なります。ただ、やみくもにSEO対策を意識せずにキーワードを選定していたのでは、いつまでたっても結果が出ません。

どれだけ優れたコンテンツを作ることができても、キーワード選定の仕方に誤りがあれば、検索ユーザーとの間に認識のズレが発生し、本来発生したコンバージョンを逃してしまいます。もしかして、現在、キーワード選定について下記のようなことをお考えではないですか?

  • SEO対策を意識したキーワード選定と言われても、そもそも概念自体が今一つ理解できない…。
  • キーワード選定の仕方を教えてもらったことがないので、自己流で不安だ…。
  • 今よりもっと効率の良いキーワード選定方法があるのなら、ぜひ基礎から徹底して学びたい!

もし、上記ついて自分と何かひとつでも思い当たることがある場合は、本記事を最後まで興味を持って読んでいただけると思います。今回は、キーワード選定とは、一体何なのか、基本的な概念や目的に触れながら、SEO対策を意識した効率の良いキーワード選定の仕方をご紹介します。

キーワード選定とは、一体なに?

そもそも、キーワード選定とは、一体どのような行為を指すのでしょうか。非常に簡単に説明すれば、キーワード選定とは、“検索エンジンで上位表示することを目的にキーワードを選ぶ”ことです。ブログやウェブサイト、ホームページに掲載する記事コンテンツを制作する際、キーワード選定の目的を意識することで、コンバージョンにつながりやすくなります。

たとえば、“WordPress SEO対策”で上位表示が狙える記事コンテンツを制作しようとしているにもかかわらず、記事内容に“WordPress 移転方法”というキーワードを頻出させていると、“WordPress SEO対策”で、なかなか検索結果で上がってこないでしょう。

だからこそ、SEO対策を意識したキーワード選定を行って、意図的に記事コンテンツの順位を上げていく必要があります。

正しいキーワード選定ができるとGoogleの扱いが変わる!

SEO対策を意識した正しいキーワード選定ができるようになると、どうなるのでしょうか?キーワード選定が正しくできるようになると、自分が作成した記事がGoogleにどんなコンテンツなのか明確に理解してもらえるようになります。そして、上位表示させたいキーワードで、記事コンテンツを検索1ページ目に表示させることができます。

そもそも、Googleは、検索ユーザーが検索窓に用いたキーワードに対して、検索結果を表示する際、インデックスされた情報(Googleが所有する情報の倉庫に格納された記事コンテンツ)を参照し、どんなキーワードで記事コンテンツが制作されているだろうかということを的確に判断したうえで瞬時に検索結果を作り上げています。

つまり、検索結果で上位表示したければ、必ずどんなキーワードで1ページ目に表示させたいのか、Googleに対して明示しなければいけません。この点が意識できていないと、いつまでたっても、検索エンジンからのアクセスが増えず、ウェブマーケティングが失敗に終わってしまいます。

“6ヵ月間、ウェブサイトの運営を継続していれば、安定してアクセスが得られる。”という話もありますが、それは、正しいキーワード選定ができていることが前提条件です。多くのウェブ担当者は、自己流でSEO対策を意識することなく記事コンテンツを制作してしまうため、数百記事書いてもなかなかアクセスが獲得できないということです。

キーワード選定は、ウェブサイトにどんな効果をもたらす?

正しいキーワード選定ができるようになれば、Googleに対してどんなキーワードで上位表示したいのか明示できると説明しました。

しかしながら、Googleにキーワードを明示する以外にも、キーワード選定にはどのような効果はあるのでしょうか?現状では、主に3つの効果を期待して、キーワード選定をしている方が多いのではないでしょうか。

  • 検索結果で安定的に上位表示できるようになる。
  • 自然検索によるウェブサイトへのアクセスが安定する。
  • こちらが意図的に獲得したい顧客を集客できるようになる。

SEO対策を意識した正しいキーワード選定ができるようになると、上記のような効果が期待できます。検索結果で上位表示できることはもちろん、自然検索による安定したアクセスを獲得できるようになるため、コンバージョン数や売り上げも安定的に得られるようになります。

だからこそ、ただなんとなくキーワードを選ぶのではなくて、SEO対策を意識して明確な基準のもとにキーワードをセレクトしていく必要があります。このようなキーワード選定の概念を理解せず、効率化を意識して膨大なキーワードを選定したところで、検索エンジンで上位表示する記事コンテンツを作ることは難しいです。

【実践編】SEO対策を意識したキーワード選定の手順

それでは、キーワード選定というものが、どういったものか概念を一通り理解したうえで、SEO対策を意識したキーワード選定の方法をご紹介します。最初は、自社で扱う商材によって、顧客の行動パターンが異なるため、自分なりのキーワード選定方法を発見するのに苦労するかもしれませんが、手を動かした数だけスピードが上がってきますので、ぜひ一緒に学んでいきましょう。

どんなキーワード選定をするべきか。商品やサービス、広告から探ろう!

自社メディアの運営が上手くいかないという方にヒアリングしてみると意外にも、目的意識なく形式的な作業となっていることが多々あります。

私が、「いつもコンテンツ記事は、どんなふうに作られているのですが?」と質問すると、「どんなと言われると困りますが、書くべきキーワードがあるんで、全体的にまんべんなく使いながら、SEOを意識して他サイトを参考に記事としてまとめています。」といった答えが高い確率で返ってきます。

ウェブ担当者として、こんな意識では、ウェブサイトを成功に導くことは難しいでしょう。大切なのは、ウェブサイトを運営する目的であり本質を理解する力です。たとえば、あなたがウェブサイトを運営する目的は、なんでしょうか?

  • 検索エンジンで上位表示するためでしょうか。
  • 安定した集客を獲得するためでしょうか。
  • ウェブサイトに記事を入れるように上司から命令されたからでしょうか。
  • 商材の認知度を上げるためでしょうか。

もし、上記のようなことを考えているのなら、もっと物事の本質を理解して、正しい目的を理解した方がよいです。これは、ウェブサイトにかかわらず、ビジネス全般で断言できることですが、ウェブサイトの運用目的は、“商品やサービスを顧客に販売し、収益を上げるため”です。たとえば、ウェブサイトを解析改善するのは、数字を見るためではありません。数字を見て、マーケティングによる売り上げを拡大するためです。本質的には、同じことです。

アクセスを呼ぶために、ウェブサイトを運営しているのではなくて、お金を稼ぐためにウェブサイトを運営しています。ウェブサイトでお金を稼ぐためには、アクセスアップが必要だということです。

そのように考えれば、必然的にどのようなキーワードをリストアップすべきなのか見えてきます。そのため“キーワード選定ツールで調査したら、たまたま出現したから書いてみよう!”といった意識は、早い段階で捨てておいた方が良いです。

売るべき商材からSEO対策すべきキーワードを判別していく!

キーワード選定をする前の作業として、自社で売っている商材を知ることは、非常に大切なことです。自社の商品は、顧客にとってどんなふうに役立っているのか、なぜ商材にお金を払うのかということを意識するだけでも、必ず押さえるキーワードが見つかります。

キーワードを選定する際は、“このキーワードは、はたして商材の売上につながるだろうか。直接的な利益につながりやすいキーワードだろうか。コンバージョンキーワードとして、本当に優先度が高いだろうか”といったことが考えられるようでなければいけません。

そのために、まずは、自社の商材がどんなキーワードで集客できると売上につながるのか、顧客視点で物事を考えられるようになることは非常に大切です。

キーワード選定ツールを利用して、あらゆるキーワードをすべてリストアップする

目視でさまざまなウェブサイトを巡回し、どんなキーワードが利用されているか1つずつチェックしていくことも大切ですが、まずは、“キーワードの数”に焦点をあてて徹底的にリストアップしていきましょう。

キーワード選定ツールを利用せず、自分の頭の中で思いつくキーワードを順番に記述していては、あまりにも多くのコンバージョンキーワードを見逃してしまう可能性が高いです。あくまでも検索エンジンからアクセスを獲得し、売り上げにつなげていくことが目的なので、リサーチをベースとして、キーワードを選定していくことが大切です。

この作業を面倒だからと手抜きでやっていると、せっかくウェブサイトを立ち上げ、記事コンテンツを制作しても、誰にも検索されず失敗に終わってしまう可能性が高いです。しかし、キーワード選定ツールを使うと良いと説明されても、具体的なイメージができないという方も多いのではないでしょうか。

せっかくですので、私が、もし社内で仮想通貨メディアの立ち上げプロジェクトを命じられたらという仮定で、どのようにキーワード選定を行い、SEO対策が意識されたメディアの土台を作るのか、例を交えて考えてみます。

仮想通貨メディアプロジェクトのゴールや担当者の状況は、下記の通りです。

ウェブ担当者は、仮想通貨にかんする知見は、ゼロに近い。知っている情報としては、テレビで見聞きする程度。ある日、上司が「仮想通貨で300タイトル考えてリストアップしておいて。ゴールは、取引口座の開設。あとで、外注ライターに出せるように、ちゃんとまとめといてね。」と命じてきました。
これは、本当によくあるパターンです。どのように成果物として、ウェブサイトの土台を完成させるか解説します。

コンバージョン商品を何度も読み、キーワード選定ツールを利用

今回は、取引口座の開設がコンバージョンなので、どんな人が取引口座を開設するのか、徹底的にランディングページ(商品ページ)から読み解きます。私なりのやり方ですが、300タイトル分にすべて個別のペルソナを設定して具体的に落とし込むため、この作業を最初の段階で丁寧にやります。

大きく売上とかかわる部分なので、1時間~2時間かけてもらって大丈夫です。もちろんですが、コンバージョンキーワードで検索して、周辺のライバルサイトを徹底的にリサーチすることも同時並行で行います。どんなふうに誘導しているのか、どんな魅力を力説することでコンバージョンにつなげようとしているか、商品知識をつける意味でもひとつずつ丁寧に読みます。

作業前は、まったく知識がなくても、このようにキーワード選定前に、手を動かしながら作業をしていくことで、だんだんと商品知識がついてきます。なので、商品知識がないジャンルのお仕事を依頼されても、まったく怖気ずく必要はありません。

goodkeywordを利用して、300タイトル以上リストアップする

ここからいよいよキーワードのリストアップの作業に入ります。

利用するキーワード選定ツールは、「goodkeyword」と呼ばれる無料のキーワードサジェストツールです。

goodkeyword
goodkeyword
公式サイトURL:https://goodkeyword.net/

“仮想通貨”と入力して検索してみましょう。すると、仮想通貨と関連する複合キーワードが膨大に表示されます。

goodkeyword

このように、特定のキーワードと関連するキーワードを予測して、関連性の高いもの自動的に表示するツールを“キーワードサジェストツール”といいます。ちなみに、“サジェスト”には、予測変換という意味があります。

現状、サジェストツールで表示されるキーワードには、主に3つのタイプがあります。

(1)コンバージョンに近いキーワード。
(2)コンバージョンしないけれど、必要なキーワード。基礎知識系コンテンツなど。
(3)明らかに、ウェブサイト上に、必要のないキーワード。

上記の3種類のキーワードのうち、(1)と(2)をメインにキーワードをリストアップしていきます。事前に、リサーチしたおかげで、SEO対策に必要なキーワードがなんとなく分かると思います。この段階では、まだまだ商品知識があるわけではないので、キーワードに迷ったら取るぐらいの感覚で、どんどんエクセルなどにまとめていきます。

このとき、300タイトル必要だからと、300キーワードで収集をやめる必要はまったくないです。キーワードは、あればあるほど、のちの作業が楽になるので、徹底的に使えそうなキーワードを調べていきます。しかし、そんなに見つからないこともありますよね。

“300タイトル必要と言われているのに、200しかキーワードがない!どうしたら良いんだ。”と、焦る必要はありません。私の経験上ですが、300タイトルなら150~200キーワードも見つかれば十分です。

グーグルサジェストキーワード一括DLツールも使ってみよう!

“goodkeyword”だけでも、膨大な数のキーワードを拾うことができますが、グーグルサジェストキーワード一括DLツールでも、同じことができます。

グーグルサジェストキーワード一括DLツール

グーグルサジェストキーワード一括DLツール
公式サイトURL:http://gskw.net/

このサービスの魅力的なところは、サジェストキーワードが五十音順ですべてが並んでいるということです。拾えるキーワード数も桁違いに多く、サジェストされるキーワードもコンバージョンキーワードが多いです。“goodkeyword”と“グーグルサジェストキーワード一括DLツール”の使い方をマスターすれば、現状のキーワードのリストアップ作業で困ることはありません。

【キーワードが足りない!】ロングテールキーワードを意識してタイトルを量産

現状で、エクセルにまとめたキーワードは、“メインキーワード+複合キーワード”の組み合わせではないでしょうか。これらの情報を、エクセルにリストアップすると、下記のようになります。

仮想通貨 取引所
仮想通貨 税金
仮想通貨 リップル
仮想通貨 ネム

もし、このときキーワードが足りなければ、リストアップしたキーワードをさらに落とし込んでロングテールキーワードを抽出していきます。少し、専門的な用語が出てきましたが、ロングテールキーワードとは、現状の複合キーワードに連なる小さなキーワード群のことだと考えてください。

ちなみに、リストアップした1つのキーワードに対して作成可能な記事は、1記事と決まっているわけではありません。ロングテールキーワードまで意識すれば、たった1つの“メインキーワード+複合キーワード”の組み合わせから、5個~10個のキーワードを生み出すことができます。

ロングテールキーワードからコンバージョンキーワードを量産した実例

今回は、“仮想通貨 取引所”というキーワードを利用して、ロングテールキーワードをリストアップし、コンバージョンキーワードを量産してきます。ロングテールキーワードは、先ほどと同じ、goodkeywordを利用すれば、簡単に見つかります。

“仮想通貨 取引所”と書かれた部分をクリックしてみてください。すると、“仮想通貨 取引所”に連なるロングテールキーワードが一覧で表示されます。

goodkeywordのキーワード

ここまで来れば、あとは先ほどとやることは同じです。使えそうなキーワードをリストアップしていきます。具体的には、こんな感じです。

仮想通貨 取引所
仮想通貨 取引所 販売所
仮想通貨 取引所 おすすめ
仮想通貨 取引所 おすすめ 初心者
仮想通貨 取引所 おすすめ 手数料
仮想通貨 取引所 手数料
仮想通貨 取引所 手数料 比較
仮想通貨 取引所 手数料 安い
仮想通貨 取引所 送金
仮想通貨 取引所 登録方法

こんな感じで、いくらでもSEO対策を意識したコンバージョンキーワードが量産できてしまいます。自分の推測や憶測から導き出しているわけではなく、リサーチによってリストアップしているため、検索結果で上位表示できれば、大なり小なり一定のアクセスが期待できます。そのため、リストアップできた複合キーワードの数が少なくても、ロングテールキーワードを意識することで300タイトルでも楽に作成できます。

ちなみに、グーグルサジェストキーワード一括DLツールでも同じことができます。

グーグルサジェストキーワード一括DLツール

キーワードの横に、プラスのグリーンのボタンがあると思います。そちらをクリックすると、ロングテールキーワードが出現します。初心者の方は、こちらの方が使いやすいかもしれませんが、両方使ってみてコンバージョンキーワードをまんべんなく拾ってください。

【マッチングしないなら即削除】それぞれのキーワードにペルソナを設定する

300キーワードのリストアップができたら、抽出したそれぞれのキーワードに対して、個別にペルソナを設定していきます。ウェブマーケティング担当者によっては、「ペルソナは、ウェブサイトに対して1つですよね?」とおっしゃられる方もいます。しかし、私なりの個人的な見解となりますが、検索するキーワードによって“検索ユーザーの目的”が大きく異なる以上、個別に設定すべきではないかと考えます。

ちなみに、ペルソナとは、商品やサービスを購入し利用するユーザー像のことです。家族構成や年収、趣味、特技、休日の過ごし方、口癖など、あらゆる情報を考えコンバージョンさせるユーザー像を決定していきます。ペルソナは、社内認識を作るうえでも大きな役割を果たすので、タイトル作成などのディレクション業務でも積極的に利用していくことをおすすめします。

ちなみに、300キーワードすべてにペルソナを設定するとなると、非常に時間と手間がかかります。決して効率の良い方法だとはいえません。それでもなお、個別にペルソナを設定するのかというと、コンテンツ記事を外注する際に、ペルソナがあると業務委託者への指示出しが非常に楽だからです。また、社内に在籍するウェブマーケティング担当者に記事制作を頼む際、お互いの認識のズレを防ぐことができます。

ペルソナを設定せずに、コンテンツ制作を依頼すると“私がこのキーワードをリストアップしたのは、○○というユーザーに□□を説明するためなのにな…。納品された記事は、根本的に訴求するところがおかしい…。修正するのも大変だしな。”といった、トラブルが起きてしまう可能性があります。

ペルソナを設定していれば、ユーザー像がお互いに共有できるため、業務ミスが発生する可能性を限りなくゼロにすることができます。また、特定のキーワードでペルソナが決まらない場合や、明らかに売りたい商材とマッチしないキーワードについては、ここで削除しましょう。これにより、キーワードのSEOの効果を格段に高めることができます。ここまでやって、はじめてSEO対策を意識したキーワード選定ができているといえるのではないでしょうか。

SEO対策を意識してキーワードからタイトルを作成する

上記で、SEO対策を意識した効率の良いキーワード選定の仕方はおしまいですが、せっかくですので、これらの情報を使って、300タイトルをどのように完成させるのかまで、解説します。

この段階になると、エクセルに膨大なキーワードとペルソナが並んでいる状態だと思います。次に、これらの情報をもとにして、SEOを意識したタイトルを作成します。SEO対策を意識するなら、一つずつ検索する習慣を持つようにしてください。300を超えるキーワードを1つずつ検索エンジンに入力するというのは、非常に大変ではあるものの、この作業をめんどくさがらずにやっておくと、タイトルの魅力が通常よりも2倍3倍アップします。

タイトルは、全角で30文字以内に記述していくといったルールがありますが、それ以外にもライバルがどのように工夫して検索ユーザーに訴求しているのか徹底的に知ることで、どんな言い回しをすれば上位表示できるのかが分かってきます。非常に地道ではあるものの、ここで作業の手をぬいてしまうと良いコンテンツ記事を制作しても上位表示できません。ひとつずつ丁寧にタイトルを作成して、検索結果の1ページ目を獲得していきましょう。

【記事内容を決定】記事の見出しや方向性を記述する

さらに、タイトル案を具体的に落とし込むために、記事の見出しや方向性についても簡易的なもので構いませんので記述していきます。タイトルによって、それぞれゴールが異なります。基礎知識系コンテンツなのか、コンバージョンコンテンツなのか、ブランディング系のコンテンツなのか、それによって記事制作におけるライティングの仕方も大きく異なります。

ここでは、見出しや誘導の仕方、ストーリーの流れ、外せないコンテンツのポイントを、記述することに意識をおいてください。ライバル市場を調査したときに、画像解説記事が多ければ、“行動の流れを画像で解説”など、事前に書いておきます。こうしたことを丁寧にやっておけば、作業後に、「やっぱり、画像をつけてもらえますか?」といった修正指示が必要なくなります。

SEO対策を意識して、作業に優先順位をつける

ここまでの作業を一通りやれば、どのコンテンツ記事を優先的に作成すれば良いか、お分かりいただけると思います。キーワードごとにグルーピングを行い、作業に優先順位をつけるためにもキーワードを整理していきましょう。

コンバージョンに近いキーワードについては、別途、エクセルにまとめるか、目印を付けておくと、確認しやすいです。コンテンツ記事の制作は、決して“あいうえお順”や“リストアップした順”でやるものではありません。あくまでも、検索エンジンで上位表示させたいタイトル順にやることをおすすめします。そちらの方が、1日でも早くコンバージョンにつながり、モチベーションも保ちやすいです。

SEO対策を意識した効率の良いキーワード選定方法のまとめ

有料のキーワード選定ツールを利用しなくても、無料のキーワードサジェストツールを利用すれば、いくらでもキーワードをリストアップすることができます。しかしながら、多くの方は、リストアップすることが作業の目的となって、SEO対策を意識できていないことが多いです。

リストアップしたときは、一見ウェブサイトに必要なキーワードだと思えても、タイトルやペルソナ、記事の方向性まで、考えてみると、決して良いキーワードとは言えないことがあります。そもそも、ビッグキーワードを狙って検索エンジンでの上位表示を狙うわけではないので、ロングテールキーワードを確実に押さえて小さなアクセスでも確実にコンバージョンにつなげていきましょう。