Googleアドワーズに広告を出稿する際、クリック単価は、どんなふうに決まっているかご存知ですか?インターネット広告を出稿するうえで、予算の消化スピードを左右するクリック単価について知っておくことは、非常に大切なことです。Googleアドワーズのクリック単価がどのような要素で決定されているのか知っておかなければ、どんな広告予算で出稿するべきか迷ってしまうでしょう。

クリック単価の設定があまりにも低すぎると、インターネット広告がまったく表示されないということも考えられます。逆に、クリック単価を上げすぎると、どれだけ予算を準備してもすぐに広告予算を消化してしまいます。もしかして、Googleアドワーズのクリック単価を設定するにあたり、下記のようなことをお考えではないですか?

  • Googleアドワーズのクリック単価がどのように決まるのかわからない・・・。
  • 過去に、クリック単価の設定を誤ってしまい、この機会に勉強したい・・・
  • クリック単価の相場について、しっかりと理解しておきたい・・・。

もし、上記について自分と何かひとつでも思い当たることがある場合は、本記事を最後まで興味を持って読んでいただけると思います。今回は、Googleアドワーズのクリック単価がどのように決まっているのか、クリック単価が決まる仕組みについて詳しく解説していきます。

クリック単価は、どんな要素で決まっているの?

Googleアドワーズを介してインターネット広告を出稿する際、こんな事実に気づいたことはありますか?とあるインターネット広告は、数十円のクリック単価で上位掲載できるにもかかわらず、もう一方の広告は、3,000円のクリック単価からでしか上位掲載できないという現象です。

あまりにもクリック単価に差があるため、非常に大きな疑問を持った方も多いでしょう。なぜ、これほどクリック単価に差が発生してしまうのか、クリック単価を決定する具体的な要素について解説していきます。

インターネット広告を掲載する時期で決まる

自社の商材は、現在、売れやすい時期でしょうか?それとも、売れづらい時期でしょうか?1年を通してインターネットで商品やサービスを販売していると、売れやすい時期と売れづらい時期があると思います。

もし、社内で取り扱っている商品やサービスが売れやすい時期であるのならば、Googleアドワーズのクリック単価は、比較的上がりやすくなります。なぜなら、商材が売れやすいため他の企業がクリック単価を上げるからです。

逆に、商材が売れづらい時期であれば、クリック単価が下がり、それほど予算がなくても、インターネット広告を出稿できるようになります。そのため、自社の商材が時期によってどの程度、売上が変動するのか把握しておけば、そのマーケティングデータに合わせて適切なクリック単価を設定できます。

商材から得られる収益性によって変わる

Googleアドワーズ広告のクリック単価は、自社で扱う商材の収益性によって、おのずと決まります。たとえば、3,000円の商品やサービスの販売を行っている場合、1クリック単価を4,000円に設定することは絶対にないでしょう。

少し大げさな例かもしれませんが、Googleアドワーズ広告を利用して得られる収益を上限として、クリック単価が決められるため、おおよそどの程度の収益性が得られるのかということが大きく関係してきます。

商材の知名度によって決まる

もし、すでに自社の商品やサービスが、さまざまなインフルエンサーや口コミ、評判によって広く知れ渡っているのであれば、クリック単価は、上昇しやすくなります。

逆に、まったく知名度がなく、ほとんど世の中に出回っていない商品やサービスの認知を拡大するため、Googleアドワーズの利用を検討しているのであれば、クリック単価を最小限に抑えた状況でインターネット広告を出稿できます。

しかし、ある程度、商材が検索ユーザーの間で話題となり、市場でも人気を獲得するようになれば、他社も同じような商材を開発して販売するようになるため、自然とクリック単価が上昇するようになります。

参入業界によって1件あたりの単価が決まる

予算の少ない企業が新規マーケットに進出することを考えているのであれば、業界選びを慎重に行いましょう。やはり、1件あたりの収益性の高い業界では、それに応じてクリック単価も上昇しやすいです。

逆に、1人のお客さんを獲得しても、それほど収益が見込めないということであれば、その事実に応じたクリック単価になります。参入業界によって、クリック単価が大きく異なるため、どこに参入するのかを誤ってしまうと、すぐに広告予算が枯渇してしまいGoogleアドワーズ広告を掲載できなくなってしまいます。

CPCとは?広告用語を理解しよう!

上記では、Googleアドワーズのクリック単価と説明していますが、ほとんどのウェブマーケティング担当者は、CPCと表現するかと思います。CPCとは、一体どんなものなのでしょうか?

CPCとは、“Cost Per Click”のことで、日本語訳するとクリック単価を意味しています。このクリック単価ですが、クリックに応じてお金が課金される広告形態を“クリック保証型広告”といいます。

Googleアドワーズのクリック単価が低い原因とは?

広告運用をはじめたとき、クリック単価が低いキーワードこそ、積極的に掲載していくべき場所だと思わなかったでしょうか?クリック単価が低ければ、Googleアドワーズの広告予算の消化が抑えられるため、できるたけ単価は低い方がありがたいでしょう。
ここでは、クリック単価が低い原因をピックアップしていきます。

誤ったタップやクリックが多い

近年、スマートフォンの利用率が上昇したことで、検索ユーザーの意図に関係なく、誤ってタップされることが多くなりました。たとえば、Googleアドワーズ広告の位置的な関係で、検索ユーザーにタップする意思がないにもかかわらず、ミスタップを誘導するような状況では、クリック単価が低くなりやすいです。

これは、スマートフォン以外にも言えることで、パソコンユーザーのミスクリックが多ければ、必然的にGoogleアドワーズのクリック単価が低くなります。こういった場所にクリック単価が低いという理由だけで、Googleアドワーズ広告を掲載したとしても、費用対効果のある運用を行うことは難しいでしょう。

そもそも、だれも広告を出稿していない

インターネット広告を出稿している業者が自社しかいない場合、クリック単価が低くなります。こういったキーワードを見つけることができれば、かなりお得にGoogleアドワーズ広告を出稿できますが、少し慎重になった方が良いでしょう。Googleアドワーズ広告のクリック単価が低い要因として、考えられるのは下記のようなことです。

  • だれも、今まで気づかなかった収益性の高い掲載場所であること。
  • 広告を掲載しても、収益が得られない掲載場所であること。

そもそも、インターネット広告を出稿しても収益が得られないから、だれも広告を掲載していないのかもしれません。その状態を穴場と考えてGoogleアドワーズ広告を出稿しても、費用田効果の高い運用はできないため注意が必要です。

クリックすること自体にメリットがある

クリックすることにメリットを持たせた場合、まったく興味性のないユーザーに対して訴求することになり、費用対効果が悪くなってしまいます。

  • 今だけ限定で、30%オフクーポンをゲットできる!
  • 今日限定で、50ポイントゲット!
  • クリックした人限定で、最新商品をプレゼント!
  • 先着30名限定!通常価格から50%オフで購入できる!

本来なら、Googleアドワーズ広告に、まったく興味を持たないユーザーでも、クリックすることにメリットがあれば、思わず訪問したくなってしまいます。その結果、コンバージョンしないユーザーがたくさん集まってしまい費用対効果が悪化するため、クリック単価が低くなってしまいます。

Googleアドワーズ広告で、クリック単価を割り出す方法

インターネット広告の出向先としてGoogleアドワーズ広告を利用する場合、クリック単価を調べる方法を知っておけば、今以上に適切な広告管理ができるようになります。現在は、広告管理を行うウェブマーケティング担当者向けのツールを利用することで、Googleアドワーズ広告のクリック単価が調べられるようになっています。

ここでは、どうすればGoogleアドワーズ広告のクリック単価が調べられるのか、多くの人が実践している無料の調査方法をご紹介します。

キーワードプランナーを利用してクリック単価を調べる

コンテンツマーケティングで、アクセス数を獲得できるキーワードを調べる際、キーワードプランナーを利用した経験があるかと思います。キーワードプランナーは、キーワードのアクセス数を調べる以外にもいろいろな使い方ができます。

キーワードプランナーを利用すれば、インターネット広告を配信した際の検索キーワードの類似キーワードやおおよそのクリック単価を導き出すことができます。いつものように、月間の検索ボリュームを知ることで、どの程度、インターネット広告配信されるのかということを調べることができるため指標のひとつとして確認することをおすすめします。

しかしながら、キーワードプランナーを利用するには、Googleアドワーズのアカウントが必要となるため、事前登録を済ませてください。管理画面の上部タブの運用ツールをクリックすると、キーワードプランナーが表示されます。画面の“新しいキーワードの選択と検索ボリュームの取得”に対象キーワードを入力すると、検索キーワードの詳細情報が調べられます。

クリック単価の相場計算は、意外と簡単にできる

ここで、クリック単価をどうやって調べれば良いのか、簡単に解説しておきます。まずは、キーワードプランナーに対して、インターネット広告を配信したいキーワードを入力してください。それ以外にも、どうしても検索エンジンで上位表示したいキーワードや自社商品やサービスの売上を拡大する上で外せないキーワードを入力して、キーワードの詳細情報を取得していきます。

キーワードの詳細情報が表示されたら、関連性の高いキーワード順に並べてみましょう。もしくは、検索ボリュームを確認して、大きい順に並び替えてみましょう。そして、上位に並ぶキーワードの単価を合計してください。

合算して導き出された数字があれば、平均クリック単価を計算できます。あくまでもおおよそ、これくらいの相場で運用されていることを知るための数字の目安と考えてください。

Googleアドワーズ広告のクリック単価の決め方

ある程度、Googleアドワーズ広告のクリック単価がどんな要因で決まってしまうのかが把握できたら、クリック単価の設定方法について確認していきましょう。Googleアドワーズ広告のクリック単価を決めるうえで大切なのは、あまりにも単価を低く設定しすぎないということです。

そのような基本的なポイントを押さえてインターネット広告を運用しなければ、Googleアドワーズ広告を配信しても、掲載されない可能性が高いです。ここではどうすれば、インターネット広告を効率良く配信できるのか、そのポイントについて解説します。

おおよその値を入力して、広告運用を始める

Googleアドワーズ広告のクリック単価ですが、おおよその値を入力して広告運用を始めるという方法があります。たとえば、インターネット広告を出稿する際に、すべてのキーワードの入札単価を300円に設定します。

すると、上手くいくキーワードと上手くいかないキーワードが見つかります。あまり上手くいかないものについては、キーワードの入札単価を上げ、ランニングページを改善することで掲載順位を上げることができます。

逆に、あまりにも広告運用が上手くいきすぎているものについては、Googleアドワーズ広告のクリック単価を下げることで、月間の広告コストを下げることができます。実際の成果を確認して、クリック単価を調整することになるため、どうしても初期の段階では、やることが多くなってしまいます。

キーワードプランナーの値から適切な数字を入れる

上記のように、おおよそのクリック単価を設定して、得られた結果から広告を微調整するという方法がありますが、先ほど説明したキーワードプランナーを利用して導き出した数字を調整してクリック単価として入力しても構いません。ちなみに、相場をそのまま入力してしまうと、Googleアドワーズ上に掲載されている他社のインターネット広告に埋もれてしまいます。

自社のインターネット広告が埋もれないようにするには、相場として導き出された値よりも、大きな値を入力することが大切です。そうすれば、なんとなくクリック単価を設定して微調整をするよりも、堅実的なGoogleアドワーズ広告の運用ができます。

この方法なら、おおまかにクリック単価を設定する方法よりも、微調整をする手間が抑えられるため、インターネット広告を出稿したあとの作業が楽になります。

どんなクリック単価の決め方でも微調整が必要

おおよその値をクリック単価として入力する方法とキーワードプランナーを利用して、相場を推測して少し高めのクリック単価を設定する方法を紹介しましたが、どんなクリック単価の決め方でも大なり小なり、クリック単価の微調整が必要になります。

クリック単価を上げたからといって、必ずしもコンバージョンにつながると断言することはできません。なぜなら、ランディングページへのアクセスが多いにもかかわらず、まったくコンバージョンしないこともたくさんあるからです。

その場合、どれだけGoogleアドワーズ広告のクリック単価を上げても、優れた広告運用はできないため、費用対効果の悪いキーワードは、停止しなければいけません。コンテンツマーケティングで公開した記事コンテンツをリライトし、最適化するように、Googleアドワーズ広告でも、クリック単価を調整して、費用対効果の高い広告運用をしなければいけません。

クリック単価が決まる仕組みとは?

クリック単価の相場がどのようなことと関係しているのか、おおよそのクリック単価の導き出し方について説明しましたが、どんなふうにGoogleアドワーズのクリック単価が決まるのか把握できていないと思います。

クリック単価は、入札する単価を上げれば、ぐんぐん伸びるというわけではありません。そんなインターネット広告の運用方法では、費用対効果の高い運用はできません。ここでは、どんな仕組みによってクリック単価が決まるのか、具体的な仕組みについて確認していきます。

広告ランクによってクリック単価が決まっている

Googleアドワーズ広告のクリック単価は、掲載順位によって決まっているため、この点については、基礎知識としてしっかりと押さえておきましょう。インターネット広告エリアに上部に掲載されればされるほど、優れた広告とみなされます。

優れたインターネット広告が持つ指標を広告ランクといいます。広告ランクが高いということは、検索ユーザーとの関連性が高いことを意味します。

なぜ、広告ランクがクリック単価に関係するのか

おそらく、広告ランクの仕組みについて具体的に把握していなければ、なぜ、クリック単価と関係性をもっているのか不明確なままだと思います。そもそも、広告ランクとは、品質スコアと入札単価をかけあわせることで、算出される値だからです。

つまり、広告ランクを上げるには、ランディングページを最適化し、クリック単価を上げなければいけないということです。そのため、クリック単価を上げたからといって、Googleアドワーズ広告で上部に掲載されるわけではありません。

クリック単価の計算方法を確認する

ウェブマーケティング初心者が、入札単価や品質スコア、広告ランク、掲載順位から、適切なクリック単価を導き出すことにこだわってしまうと、なかなかクリック単価を導き出すことができなくて、Googleアドワーズへの出稿をやめてしまう可能性が高いです。

ここでは、クリック単価の決まり方について説明しますが、どんなふうに計算されるのか全体的な流れを把握してください。たとえば、Googleアドワーズの管理画面からクリック単価を決めたとしても、その通りには、広告費用は消化されません。なぜなら、オークション形式で決まっているからです。

Googleアドワーズのクリック単価は、下記の公式によって決まります。

他社企業の広告ランク÷自社広告の品質スコア+1円=クリック単価

このような公式でクリック単価が決まっていることを知れば、ただ入札を上げればよいというわけではないことをご理解いただけると思います。ちなみに、アカウントのクリック単価の決まり方ですが、クリック単価のすべての合計値を平均することで、アカウントのクリック単価を求めることができます。

Googleアドワーズの広告予算の決定方法

上位のようなクリック単価を計算する公式を用いることで、キーワードごとのクリック単価を算出できますが、この計算だけでは広告予算がどれくらい必要なのか全体予算の計算ができません。

全体の広告予算の決定方法は、色々とありますが、下記の方法で広告予算全体の概要を把握できます。

  • 1件あたりの目標獲得金額と月の獲得件数から導き出す方法
  • クリック単価と平均的な顧客の獲得確率と獲得数から導き出す方法

Googleアドワーズの広告予算を決めるにあたり大切なことは、どの順序で広告予算を求めたいのかということです。どこから導き出すかで、最終的な広告予算の算出方法が変わってくるため具体的に計算してみたいと思います。

1件あたりの目標獲得金額と月の獲得件数で決める

まず、自社のインターネット広告にかけられる広告予算を明確にしてください。この点が不明確な状態であれば、1件あたりの目標獲得金額が決まりません。そして、1件あたりの目標獲得金額から、月に何件獲得するべきなのかを決めていきましょう。

このとき、下記の条件を想定して、広告予算を導き出してみたいと思います。

  • 1件あたり20,000円で顧客を獲得したい。
  • だいたい1ヵ月で20件くらい顧客を獲得したい。

上記の条件を下記に記入してみてください。

1件あたりの目標獲得金額×月の獲得件数=広告予算
20,000円×20件=400,000円

つまり、400,000円の広告予算がなければ、月20件の獲得は実現しないということです。しかしながら、どれだけ多くの広告予算がかかっていたとしても、ランディングページを最適化し、検索ユーザーに好まれるものに改善すれば、広告予算を大幅に抑えられるため、最低でも3ヵ月以上運営を継続して、今後の方針を決めていきましょう。

クリック単価と平均的な顧客の獲得確率と獲得数で決める

Googleアドワーズのようなインターネット広告は、ほとんどのことを計算によって導き出します。もちろん、おおよその広告予算を導き出す方法があるため、公式を覚えて自社の商品やサービスに合わせた数字を入力してください。

【全体の広告予算を決めるための公式】
クリック単価÷平均的な顧客の獲得確率×獲得数=全体の広告予算

「均的な顧客の獲得確率って、いくら?」という方は、多いでしょう。そんなこと、運用してみないとわからないという方も多いと思いますので、おおよその獲得率を入力しておきましょう。

ちなみに、インターネット広告業界において、平均的な顧客の獲得確率は、1%だといわれています。クリック単価を仮に100円と考えて、月に20件の獲得数と考えた場合、公式に含まれる数字は、下記の通りです。

100円÷1%×20件=200,000円

つまり、クリック単価を100円に設定して、平均的な顧客の獲得確率を1%、獲得数を20件にするには、200,000円の広告予算が必要だということです。クリック単価だけ見ているだけでは気づかないことなので、常に全体の広告予算も計算しながら、マーケティングに問題がないか確認しましょう。

拡張CPCを利用してクリック単価を調整してみよう!

Googleアドワーズには、拡張CPCという機能が存在します。広告をハイパフォーマンスにするうえで、大切なオプションサービスなので知っておいて損はありません。簡単に説明すればクリック単価の自動調整機能なのですが、この機能を上手く使用することで従来よりも、インターネットの広告を楽に管理できます。

ここでは、Googleアドワーズの拡張CPCとは、どんな機能なのか具体的に解説していきたいと思います。

拡張CPCとは、どんな機能なの?

Googleアドワーズの拡張CPCとは、インターネット広告を出稿する際に、広告管理者が選べるオプションサービスのことです。簡単に説明すれば、広告のクリック単価の自動調整機能のことです。

どんな調整を行うのかというと、たくさんのコンバージョンが期待できる対象キーワードについては、1クリックあたりの単価をアップします。一方で、Googleアドワーズ広告を掲載しているわりに、コンバージョン率が悪く、良い結果が期待できないものについては、1クリックあたりの単価を下げます。

本来なら、このような結果にもとづくクリック単価の調整は、広告管理者が行っていました。しかし、Googleアドワーズの拡張CPCを利用すれば、すべて自動的にクリック単価を変更してもらえるため、費用対効果の高い運用ができるようになります。

常に、Googleアドワーズの拡張CPCを使用するべきなのか

上記のように、Googleアドワーズの拡張CPCを設定しておけば、広告が最適化されることがわかりました。そのため、拡張CPCを常に設定しているだけで、非常に大きなメリットがあります。この機能のおかげで、コンバージョン率の高いキーワードのクリック単価を自動的にあげられるため、広告費用に無駄がなくなります。

そのため、特に何か理由がない限りは、Googleアドワーズの拡張CPCを常に設定しておくようにしましょう。ちなみに、コンバージョンがほとんど得られていないキャンペーンでは、広告単価を引き下げられることがあるため、注意するようにしましょう。

拡張CPCを使わない方が良いことってあるの?

Googleアドワーズの拡張CPCですが、使用することが推奨できないこともあります。それは、コンバージョンがほとんど得られていない状況です。なぜなら、拡張CPCが過去のコンバージョンデータを参照して、自動的にクリック単価を調整しているからです。

その場合、参照すべきデータがないため、適切なクリック単価の自動調整が行われず、誤った操作が行われてしまう可能性があります。他にも、1件あたりの獲得単価を無視してでも、Googleアドワーズ広告で対象広告を上位表示させたい場合は、拡張CPCを使用しない方が良いでしょう。

そのため、ある程度、コンバージョンが獲得できるようになり、良い結果が得られるようになってから、Googleアドワーズの拡張CPCを使用するようにしましょう。

Googleアドワーズのクリック単価はどうやって決まっているのかのまとめ

今回は、Googleアドワーズのクリック単価について、どんな要素が大きく関係しているのか、具体的な仕組みについて説明してみましたが、いかがだったでしょうか。クリック単価を上げたからといって、上手く運用できるわけではないことをご理解いただけたと思います。

Googleアドワーズのクリック単価には、いろいろな要素が関係しています。一度出稿してみて思うように上位表示できなければ、どうすれば上位表示できるのか、コピーライティングの仕方や検索ユーザーに対する訴求方法を見直してみることが大切です。

これからは、クリック単価を上昇させることだけにとらわれず、クリック単価の決定要素も意識しながら、上位表示しやすい場所や低いクリック単価でたくさんのコンバージョンが得られる場所を見つけて、費用対効果の高い広告運用を行っていきましょう。